ガジェット系バンドマン

ガジェット好きなバンドマンです。ガジェットの使用レビューやエフェクター紹介など発信しています!

【ベース】使いやすさ抜群の最強プリアンプ『TECH21/SansAmp Bass Driver DI Programmable』

f:id:gejipon:20201013043851p:plain

サイト新しく作りました!こっち見てもらえると嬉しいです↓

yoshimomomo.com

 

ベーシストの相棒、プリアンプ。

ベース本来の音を生かしつつ音色を整えたり、イコライジングをいじって自分だけの音を作ったり、歪ませてゴリゴリのベースサウンドを作ったり…。

プリアンプと一言で言っても色々な役割があり、様々なメーカーから発売されており種類も豊富です。

 

その中から今回は私が最も使いやすいと思うプリアンプ、

『TECH21/SansAmp Bass Driver DI Programmable』

について紹介したいと思います。

 

◆目次◆  1. SansAmp Bass Driver DI Programmableとは?
2. 仕様について
3. フットスイッチの使い分け
4. まとめ

 

 1. SansAmp Bass Driver DI Programmableとは?
   

まずサンズアンプとは、1994年に発売されたペダル型ベースプリアンプ/DIです。

プリアンプについては↓こちら。

 

gejipon.hatenablog.com

 

長年ベーシストに愛されている超ド定番の名機プリアンプです。

どんなベースでもサンズに繋げばサンズの音になると言われるほど、「ドンシャリ(低音域と高音域を強調した音)」のロックな音を出せるプリアンプです。

 

そんなサンズアンプですが、皆さんがよく見かけるのは

↓このような形ではないでしょうか?

 

f:id:gejipon:20201013044120p:plain

『TECH21/SansAmp Bass Driver DI』

フットスイッチはひとつです。

それに対して今回おすすめするサンズはこちら! 

f:id:gejipon:20201013044314j:plain

『TECH21/SansAmp Bass Driver DI Programmable』

こちらはフットスイッチが3つついており、それぞれのフットスイッチにそのときのセッティングを記憶させることができます。

 

 2. 仕様について
   

サイズ:127mm × 185mm × 50mm

電源:9V乾電池、DC9Vパワーサプライ、ファンタム電源

出力:1/4”フォーン、XLR、100mA以上

コントロール:DRIVE、BASS、TRABLE、PRESENCE、BLEND、LEVEL

スイッチ:PHANTOM & GROUND CONNECT、XLR OUT PAD、1/4”OUT BOOST

 

(書いといてあれですが、仕様に関してはあんまり難しいことは気にしなくていいです…。)

それではおすすめの使い方を紹介していきます!!

 

 3. フットスイッチの使い分け
  

フットスイッチが3つもあってもなかなか使い方が想像しにくいと思います。

私の使い方を紹介するので、参考にしてみてください!

 

左のフットスイッチ

  

1番左のフットスイッチは、「メインセッティング記憶用」です。

ベースを繋いだ時に1番よく使うメインセッティングは、個人的に1番左側がしっくりくるのでこのように使っています。

 

つまみ↓

f:id:gejipon:20201013053350j:plain

左フットスイッチ:ON

「DRIVE」「BLEND」は下げ目で、原音重視のセッティング例です。

 

真ん中のフットスイッチ

  

真ん中のフットスイッチは、歪みをかけて中音域を削った「ドンシャリセッティング」にしています。

ポップな曲やバラードなどは1番左のスイッチ、ロックな曲は真ん中のスイッチというように使い分けています。

 

つまみ↓ 

f:id:gejipon:20201013053447j:plain

真ん中フットスイッチ:ON

今度は「DRIVE」「BLEND」は上げ目で、「シャリシャリ」するような音作りになっています!

 

右のフットスイッチ

  

1番右のフットスイッチは、「ギターのプリアンプ用」しています。(ここはあまり参考にならないかもしれませんが…。)

私はベースだけではなくギターも弾くので、このプリアンプを無理矢理ギターのプリアンプとして宅録用に使っています。

 

つまみ↓

f:id:gejipon:20201013053540j:plain

右フットスイッチ:ON

これは私の環境(コンプレッサーの設定など)でのセッティングなので、特に「LEVEL」つまみなどはその時に応じて変更してください!

 

 4. まとめ
  

『TECH21/SansAmp Bass Driver DI Programmable』、いかがでしたでしょうか?個人的にはプリアンプの中で最強だと思っているので、ぜひ候補のひとつに入れてみてください!

 

それでは!

 

今回紹介したプリアンプ:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ベース】プリアンプとは?初心者のためのプリアンプ講座

f:id:gejipon:20201013025913p:plain

サイト新しく作りました!こっち見てもらえると嬉しいです↓

yoshimomomo.com

 

ベーシストの皆さん、こんにちは!

ベースがある程度上達してくると欲しくなるもの、『プリアンプ』

プリアンプとはどういう風に使うものなのか、接続順やつまみの使い方など、

プリアンプについていまいちよくわからない人のために、今回はこのプリアンプについてお話ししたいと思います!

◆目次◆  1. プリアンプとは?
2. 繋ぎ方
3. つまみの使い方
4. 電源について
5. まとめ

 

 1. プリアンプとは?
  

プリアンプとは、「ベースから直に出力された音を好みの音に変えるアイテム」です。

実は普通のベースアンプには(ギターアンプにも)このプリアンプがくっついています。

 

f:id:gejipon:20201013024241p:plain

 

ベースアンプの上の部分はプリアンプ(音質をコントロール)とパワーアンプ(信号を増幅する)がくっついています。

だったらわざわざ自分でプリアンプを買う必要はないんじゃない?と思うかもしれません。

 

しかしライブハウスなどでライブする際にはいつも練習で使っているのと同じアンプが置いてあるとは限りませんよね?

その時に活躍するのがこのプリアンプです!

一度自分のプリアンプで好みの音作りをしてしまえば、どこのライブハウスに行っても、どのアンプを使っても、いつもの自分の音がライブで再現できます。

 

 2. 繋ぎ方
  

プリアンプの使い方はとっても簡単です!

自分のベースからプリアンプに繋ぎ、そこからいつもと同じようにアンプに繋げば使えます!

(もちろんプリアンプ用の電源は必要ですが、そのことについてはあとで説明します。)

f:id:gejipon:20201013024429p:plain 

では実際にどのように音作りをするのか見ていきましょう!

 

 3. つまみの使い方
  

ここでは代表的なプリアンプである『SansAmp』というものを例に説明していきます。

 

f:id:gejipon:20201013024503j:plain

『TECH21/SansAmp Bass Driver DI』

左上から順に、「LEVEL」「BLEND」「TREBLE」「PRESENCE」「DRIVE」「MID」「BASS」のつまみがあります。

つまみが多くてよくわからない…となるかもしれませんが、一つずつ見ていきましょう!

  

「LEVEL」つまみ
 

これはプリアンプからの出力の大きさを調節するつまみです。

簡単に言えば、「音量」つまみですね。

 

「BLEND」つまみ

  

これは、プリアンプ作った音をどのくらいベースの元々の音に混ぜるか、を調節するつまみです。

説明ではわかりにくいかもしれませんが、右にひねるほど「プリアンプ内で作った音」に近づいていき、左にひねるほどプリアンプの効果は薄くなっていきます。

これが難しいところなのですが、プリアンプの効果が強ければ強いほどいいというものではなく、自分好みの音になるいい塩梅を探すのが重要ですね。

 

「TREBLE」「PRESENCE」「MID」「BASS」つまみ

  

これらのつまみは各音域をどれだけ強調するかを決めるつまみです。

ベースアンプで鳴らしたことがある人はわかるかと思いますが、「TREBLE」は高音域、「MID」は中音域、「BASS」は低音域をそれぞれ表しています。

「PRESENCE」については少しわかりにくいかもしれませんが、「TREBLE」よりもさらに高音域を調節するつまみです。

ベースを弾いた時のアタック感や「シャリシャリ感」に影響してきます。

 

「DRIVE」つまみ

  

これは「歪み」の量を調節するつまみです。 

「歪み」と言ってもギターの歪みとは少しテイストが異なり、歪みを軽くかけてバンドになじみやすくする、といった使い方をします。

ここでも難しいのが、あまり歪ませすぎるとベースの大事な低音域の部分が出にくくなってしまうことです。

 

先ほどの「BLEND」つまみを上手に使いながら、歪みの音も入れつつ原音の低音感を出す、というのが上手な音作りだと言えます。

 

 4. 電源について
 

今までベースからアンプに直にシールドで繋いでいたという人は、プリアンプと一緒にACアダプタという電源コードを買う必要があります。

また、すでにコンプレッサーなどのエフェクターを使っていて、ACアダプタを持っているという人は分岐ケーブルを買うことをおすすめします。

 

さらにエフェクターが増えてきたら「パワーサプライ」という電源供給機器購入も考えなければなりませんが、そこまで何個もつなげるつもりはない方は分岐ケーブルで充分でしょう。

下に私が使っているACアダプタと分岐ケーブルのリンクを貼っておきますので、ぜひチェックしてみてください!

 

BEHRINGER ベリンガー PSU-SB 9V電源アダプター

BEHRINGER ベリンガー PSU-SB 9V電源アダプター

  • 発売日: 2018/09/01
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 5. まとめ
  

さて、今日はベーシストの必需品ともいえるプリアンプについて紹介してきました!

いかがでしたでしょうか?

おすすめプリアンプ特集なども今後更新していきたいと思いますので、興味があればぜひご覧ください!

 

それでは!

 

今回紹介したプリアンプ:

 

最初の画像のプリアンプ:

【BUMP OF CHICKENおすすめ楽曲7選】 ファンが選ぶBUMP OF CHICKENおすすめ曲!

f:id:gejipon:20201009021953j:plain

BUMP OF CHICKEN

サイト新しく作りました!こっち見てもらえると嬉しいです↓

yoshimomomo.com

 

BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)は、1994年に結成した4人組ロックバンド(ベースの直井由文さんは休養中)です。

◆メンバー◆ ギター・ボーカル:藤原 基央(ふじわら もとお)
ギター:増川 弘明(ますかわ ひろあき)
ベース:直井 由文(なおい よしふみ)
ドラム:升 秀夫(ます ひでお)

 

大ヒット曲「天体観測」などは普段あまり音楽を聴かない人でもご存知なのではないでしょうか?

9月18日に公開されたアニメ映画『思い、思われ、ふり、ふられ』では主題歌「Gravity」が話題になりましたね! 

f:id:gejipon:20201009051533j:plain

『思い、思われ。ふり、ふられ』(2020年)

 しかし、バンプの楽曲には何度も聞きたきくなるような良い曲が他にもたくさんあります。

そこで今日はファンが選ぶBUMP OF CHICKENおすすめ曲7選を、時代を遡りながらご紹介したいと思います!

 

それではいきましょう!

 

 1. firefly
 

youtu.be

2012年に発売された22枚目のシングル。フジテレビ系ドラマ『息もできない夏』の主題歌として話題になりましたね。

冒頭の劈く(つんざく)ようなギターリフが曲のいたるところで出てきて、非常に勢いのある1曲です。

 

蛍(firefly)を「夢」に見立て、捕まえられそうで捕まえられない、届きそうで届かない「夢」に向かって努力する主人公ですが、「頑張りの関係ない事態」で諦めなければならなくなります。

そんな主人公が懸命に生きていこうとする物語です。 

 

 2. ギルド

 

youtu.be

2004年に発売された通算4枚目のアルバム「ユグドラシル」に収録されている1曲。

曲目のギルドとは、中世ヨーロッパの「同業者組合」を意味する「guild」に由来しているそうです。

MVは『人形劇ギルド」の映像が使われており、独特な雰囲気が醸し出されています。

 

自分の人生を仕事としか思えなくなっている主人公ですが、人生の中の「沢山の眩しさ」を思い出します。

それに対し自分自身は美しくもなく、優しくもないが、生きていていいのだろうかと葛藤します。

 

最後のサビの歌詞には、殻の中に入っていても何も変わらないし、世界は自分の物だと思い自分らしく堂々と生きていこうぜ、という藤くんからのメッセージが詰め込まれています。

悩みがスッと消えていくような気持ちにさせてくれる心強い曲ですね。

 

 3. 乗車権
 

www.nicovideo.jp

ギルド同様「ユグドラシル」収録のこの曲。

「乗車券」ではなく「乗車”権”」です。1曲を通して不穏な空気が漂っており、いい意味でバンプらしくない曲ですので、バンプの曲は天体観測ぐらいしか聴いたことないよって人は聴くとかなり驚かれると思います。

バンプの曲は「夢」をテーマにした曲が非常に多くこの曲もそうなのですが、他の曲とはかなりテイストが違います。

 

主人公は「強く望む気持ち」を「乗車券(権)」として使い、夢の先へ連れて行ってくれるバスに乗り込みます。

しかしそのバスの行く先は自分が思い描いていたものとは違うと気づき、今度は「やはりここで降ろしてくれ」と言い始めますが、1度乗ってしまったバスは次の目的地に到着するまで停まりません…。

歌詞内で出てくるこの乗車券(権)やバスはメタファーであり、色々な考察がされていますので、気になる方はぜひ調べてみてください!

 

藤くんのシャウトやCHAMA(Ba.)のベースソロなど、最初から最後までドキドキさせられるかっこいい曲です。

「そこの空席に鞄置いてんじゃねえ!!」って言ってカッコいい人はこの世で藤くんぐらいですね。

 

 4. 車輪の唄

 

youtu.be2004年に発売された8枚目のシングル。

ボーカルの藤くんがマンドリンという楽器を弾いており、他のメンバーもアコースティックな楽器を演奏しており、素朴でカントリーな感じ(?)の曲になっています。

 

電車に乗って遠くへ行ってしまう「君」を見送る「僕」の心境を、情景描写を用いながら表現しています。

テンポは速いながらどこか切ないようなメロディに、必死に涙を堪えながら「君」を笑顔で見送ろうとする主人公の気持ちが乗せられています。

ぜひ歌詞を見ながら聴いてみてください!

 

 5. オンリーロンリーグローリー

  

youtu.be

2004年に発売された7枚目のシングルです。

1曲を通して、アップテンポなギターに藤くんの力強い声が乗せられ、疾走感たっぷりの曲です。

バンプあるあるの「僕」と「僕の中のもう一人の僕」が話すような歌詞も盛り込まれています。

 

光を恐れ、照らされることを怖がり闇に隠れている主人公。

既に息絶えたと思っていた自分の心がまだ生きていたことを知り、「僕の中のもう一人の僕」と共に再び歩き始めます。

「特別」な手を求めてもがいた結果心が死んでしまった主人公が、自分の手を「特別」と名付け、栄光を掴もうとする物語です。

 

 6. sailing day

  

youtu.be

2003年に発売された5枚目の両A面シングル「ロストマン/sailing day」のうちの1曲です。

映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の主題歌としても起用されました。

ここまで遡ると、MVのメンバーがみんな若いですね…。

 

夢を追いかける「ドリーマー」を船乗りに見立て、過ちも間違いも価値のある財宝と認めながら人生の舵を取っていく主人公。

主人公が見た夢の眩しさ(灯台)を目指し、嵐の中でもお構いなしに帆を張って船を出す「ドリーマー」への応援ソングです。

 

 7. Ever lasting lie

 

youtu.be

最後はインディーズ2枚目のアルバム「THE LIVING DEAD」に収録されているこの曲。

私がバンプの曲でダントツで好きな曲です。

「ever lasting」とは「永遠の」「不朽の」を、「lie」は「嘘」を意味します。ある男が愛する人についた一つの嘘の話です。

 

男は愛する人を人身売買によって奪われてしまい、取り返すたびに石油を掘り始めます。

しかし最後まで石油が出ることはなく、自分がなんのために石油を掘ろうとしていたのか、その目的さえも忘れてしまいます。

サビで毎回「Sir, Destiny」と運命に対して話しかける歌詞が出てきますが、いつの間にか男にとって運命を見返すことが目的となってしまっていたのです。

 

愛する人は死ぬまで、男が言った「二人は大丈夫 明日を信じて待っていてくれ」という言葉を信じて待ち続けます。

しかし二人が再開することは叶わず、女性は亡くなってしまいます。

 

この曲は非常に長く、8分以上にも及ぶ大作です。

特に長い間奏は愛する人が男を待っている間の途方もなく長い時間を表していると言われています。

インディーズ時代なのにこんなにすごい曲をかける藤くん、いかに非凡かが分かりますね…。

 

一度曲を聴きながら歌詞を読むと映画一本を見終えた気分になります。

アコースティックバージョンもありますので、ぜひこちらも聴いてみてください!

間奏部分のアレンジが違って、こちらもまた楽しめる曲になっています。

 

↓アコースティックバージョン

youtu.be

 

 まとめ

 

BUMP OF CHICKENの魅力はなんといってもストーリー性のある深い歌詞ですので、紹介の説明は歌詞に関するものが多くなってしまいました笑

歌詞だけ読んでいても楽しめる曲ばかりですので、ぜひじっくり読んでみてください!

 

それでは!

【RADWIMPSおすすめ楽曲7選】 ファンが選ぶRADWIMPSおすすめ曲!

f:id:gejipon:20201009051129j:plain

RADWIMPS

サイト新しく作りました!こっち見てもらえると嬉しいです↓

yoshimomomo.com

 

RADWIMPS(ラッドウィンプス)は、2001年に結成した4人組ロックバンド(ドラムの山口智史さんは持病の悪化により休養中)です。

◆メンバー◆ ギター・ボーカル:野田 洋次郎(のだ ようじろう)
ギター:桑原 彰(くわはら あきら)
ベース:武田 祐介(たけだ ゆうすけ)
ドラム:山口 智史(やまぐち さとし)

 

2016年に公開された新海誠監督による映画『君の名は。』で主題歌「前前前世」が大ヒットし、邦ロックファンのみならず普段音楽を聴かない人にまでその名が知れ渡りました。

 

2019年公開の『天気の子』でも主題歌「グランドエスケープ」や「愛にできることはまだあるかい」も注目を集めました。

これらの映画でRADWIMPSというバンドを知った人も少なくないと思います。

f:id:gejipon:20201009051245j:plain

『天気の子』(2019年)

そこで今日はファン歴10年のウィンパーが選ぶRADWIMPSおすすめ曲7選をご紹介したいと思います!

今回はYouTubeですぐに聴けるように、MVが公開されているものに絞って選びました。

 

それではいきましょう!

  

 1. おしゃかしゃま
 

youtu.be

メジャー3枚目、通算5枚目のアルバム「アルトコロニーの定理」に収録されている楽曲。

私がRADWIMPSにどハマりした頃に聴きまくっていた曲です。

ラッド聴き始めて結構経つけど、未だにこの曲はよく聞いているって人は多いのではないでしょうか?

 

冒頭の野田さんと桑ちゃんのギターの絡みがカッコよく、この曲を弾きたくてギターを始めた人も多いはずです。

野田さんの哲学的な歌詞のラップもクセになり、1度聴くともう何度も聴きたくなる1曲。

 

 2. DADA
 

youtu.be 

突き抜けるようなスネアのサウンドと野田さんのラップで始まるこの曲。

攻撃的なギターサウンドと絡み合うスネア、ベースのスラップなど常にゾクゾクするような音で耳が飽和します。

 

サビは「なぁなぁなぁなぁなぁなぁにしないで」「とんとんとんとんとんとんと行かないで」など、歌詞カードを見ると「?」となる歌詞ですが、曲を聴くとそのカッコよさに鳥肌間違いなしです。

私も初めて聞いたときの衝撃は忘れられません…。

 

 3. セツナレンサ
 

youtu.be 

続いてはこの曲、ラッドあるある「サビで盛り下がる曲」です。

冒頭のギターリフのイントロが終わると、野田さんの英詞ラップが始まります。

不穏な空気を漂わせたままラップは続き、サビに入るとパッと世界が開けたような、バラード調でどこか切ないメロディが始まります。

そしてサビが終わるとまた英詞ラップの野田さんワールドが始まります。

 

目まぐるしい曲の展開とともに目を引くのが、かなり独特なMVです。

頭から木が生えた人、腕をぐるぐる回しながら空に飛んでいくウサギ、上下反対になったシーソー…。

MVの中毒性はラッドの楽曲の中でもダントツです。

1曲を通して怖い夢の中にいるような感覚に陥らせてくれる曲です、堪りませんね。

 

 4. 実況中継
 

youtu.be

セツナレンサに続きこちらもなかなかMVの癖が強い楽曲です。

神様と仏様が人間の人生をゲームのように楽しんでいるというストーリーですが(ざっくりですみません)、個人的にはMVが映画『ファンタスティック・プラネット』に通づるような気持ち悪さがあって非常に好きです。

 

ライブ「×と○と君と」では冒頭のギターのリフがベースのスラップに変わっていて、2番の神様と仏様が喧嘩するシーンの演出も面白いので、ぜひライブ動画も合わせてご覧ください!

 

 5. 狭心症
 

youtu.be

無機質なギターの音とともに、「この眼が二つだけでよかったなぁ」という歌詞で始まるこの曲。

動画のサムネイルが怖くて再生できないという人もいるのではないでしょうか?

 

MVの中では殺人や放火が今まさに行われ、軍服をきた人々が戦争をしています。

野田さんは幼い少女に汚い世界を見せないよう、目隠しをし、ヘッドフォンで耳を塞いで車椅子に乗せ、現場を横目に歩いていきます。

最後に車椅子の少女は自分で目隠しとヘッドフォンを取り、汚れた世界を見ようとしますが、その目は縫い合わされており見ることができません…。

 

メッセージ性が強すぎる1曲ですが、ぜひ1度聞いてみてください!

 

 6. カイコ
 

youtu.be 

RADWIMPSは東日本大震災をテーマにした曲を毎年3月11日に公開しています。

この曲は震災が発生して3回目の日(2014年3月11日)に公開された楽曲です。

荒廃した世界の創造者を、繭を作っては殺されていくだけの蚕(カイコ)に見立て、「世界」目線で歌うこの曲。

 

サビの切ないメロディに壮大な世界観の歌詞が詰め込まれていますので、ぜひ歌詞をじっくり読みながら聞いて欲しい1曲です。

 

 7. 空窓
 

youtu.be

公開日は3月11日ではありませんが、こちらも東日本大震災をテーマに作られた楽曲です。

ギターの単調なリフに、野田さんの語りかけるようなメロディで、震災で大切な人を失った主人公の成長を描いています。

 

1番では喧嘩したまま震災で亡くなってしまった友達に「ごめん」と言えなかったことを悔やんでいましたが、現在新しい人間関係や新しい生活があり、今の生活にも満足感を得ている主人公。

震災直後には皆が生きていたあの頃に帰りたいと思うことも多かったかもしれませんが、今を大事に生きられるようになった主人公の心境の変化が描かれています。

 

聴けば聴くほどいい曲だと感じる曲です。

この曲もぜひ歌詞をじっくり読みながら聴いてみてください。

  

 まとめ
 

ファンが選ぶRADWIMPSおすすめ曲7選、いかがでしたでしょうか?

 

RADWIMPSの楽曲にはめちゃくちゃロックな曲がある一方、何度歌詞を読んでも考えさせられるような深い曲もあります。

「前前前世」や「愛にできることはまだあるかい」など、最近のヒット曲だけ聴いているのはもったいないです!

 

今回紹介した曲は7つだけですが、他にも良い曲いっぱいありますので、ぜひ色々聴いてみてください!

 

それでは!